
デジカメに限らず、カメラの重さって結構重要なファクターですね。
最近はついにデジカメの出荷量が銀塩カメラを抜いたそうですが、デジカメのコンパクト化がそれに貢献していると思います。
と、言うことで手持ちのカメラの重量をデジタルはかりで量ってみました。
| Nikon D70 | |||
![]() |
本体 | 728g | バッテリー、CFカード含む |
| 標準ズーム(18-70mm) | 455g | フード+キャップ | |
| 望遠ズーム(75-300mm) | 534g | 〃 | |
| バッテリー充電器 | 185g | ACコード含む | |
| 本体+標準ズームという組み合わせで使うことが多いですが、それで1kg強。 プラス、望遠ズームとバッグ、三脚という普段のお出かけセットでも2kgは軽く超えますね。 |
|||
| Canon IXY DV M2 | |||
![]() |
本体 | 525g | バッテリー、SDカード、テープ含む |
| 予備バッテリー | 75g | 長時間タイプ | |
| バッテリー充電器 | 195g | ACコード含む | |
| 予備テープ | 35g | ケース含む | |
| 長期の旅行にも安心な呼びバッテリー+充電器を加えても1kgに収まりますね。 | |||
| Sony Cybershot P92 | |||
![]() |
本体 | 260g | ニッケル水素電池2本、メモリースティック含む |
| 予備バッテリー | 57g | ニッケル水素電池2本分 | |
| バッテリー充電器 | 117g | 急速充電器 | |
| ダントツの軽さですね。 充電器は純正のものではなく、別途購入した急速充電タイプのものを使用しました。(放電昨日付きで便利です) |
|||
| Canon PowerShot A10 | |||
![]() |
本体 | 384g | ニッケル水素電池4本、CFカード含む |
| 予備バッテリー | 114g | ニッケル水素電池4本分 | |
| バッテリー充電器 | 117g | 急速充電器 | |
| 電池の重さを差し引いても、やはりサーバーショットより重めですね。 | |||
| Canon EOS Kiss5 | |||
![]() |
本体 | 425g | ストラップ含む |
| 標準ズーム(28-90mm) | 215g | キャップ含む | |
| 望遠ズーム(90-300mm) | 448g | キャップ含む | |
| 本体+標準ズームで600gちょいという軽さは、うっかり肩から下げていることを忘れてしまうこともあるくらいです。 特に200g強という標準ズームレンズは実際手に持ってみると驚くほどの軽さです。 Kissデジタルもこの軽さであれば飛びついていたかも知れません... |
|||