記事一覧

広帯域DSPラジオの製作(1)

2022.12.24

前回まではFM専用ラジオの製作でしたが、今回はaitendoのM6955モジュールを使ったマルチバンドラジオの挑戦です。

ファイル 55-1.jpg
お値段は1個950円と少々お高めですが、FMだけでなく、AMとSW(短波放送)も受信できるスグレモノです。
遠いむか~しに、BCLブームというのがあって、雑音だらけのラジオに耳を澄ませていたのが懐かしいですね。
今や、小指の先に乗るほどのICチップとマイコンで自由に操作できる時代になりました。早速Arduinoの電子工作にチャレンジしたいと思います。

タグ:DSPラジオ Arduino

FMラジオ2号機の製作(3)

2022.12.07

ファイル 54-1.jpg
2号機のガワは完成。

ファイル 54-2.jpg
今回こだわったのは放送局名の表示とロータリーエンコーダによる選局。
1号機は放送局はおろか受信中の周波数の表示もなかったので、ソースにカナ交じりでハードコーディングしました。

ファイル 54-3.jpg
半田付けはせず、小サイズのブレッドボードにArduinoとラジオモジュールを配線したままで筐体に押し込みました。

ファイル 54-4.jpg
木箱の裏ブタはしない方が音質が良いようです。スピーカーはダイソーの300円スピーカですが、今まで試した中で抜群に良い音が出ています。
パソコンの外部スピーカ兼FMラジオとして使用しています。なお、ラジオモジュールの方は、スライドスイッチにてオン・オフできるようにしました。
ただ、ロータリーエンコーダの方はチャタリングが取り切れてないので、どこかで改修したいと思います。

タグ:DSPラジオ Arduino

FMラジオ2号機の製作(2)

2022.12.06

ラジオのアンプには、これまたアマゾンの激安デジタルアンプモジュールを採用。2個で496円のコスパ商品です。
アマゾンのレビュワーの方がローパスフィルターの回路を投稿されていたので、そのまんまユニバーサル基板に組みました。
ファイル 53-1.jpg

忘れないうち水魚堂でトレースした回路図はこちらです。
ファイル 53-2.png

スピーカーのエンクロージャーは100均の木箱を加工しました。
ファイル 53-3.jpg

にほんブログ村 その他趣味ブログ 電子工作へ応援クリックをよろしくお願いします

タグ:DSPラジオ Arduino

FMラジオ2号機の製作(1)

2022.12.05

アマゾンのFMラジオキットの出来に気を良くして、aitendoのネットショップを物色してみるとラジオのキットが続々、どれも気を引かれるが特に気になったのがマイコンで制御するDSPモジュールたち。
中でもM5807ラジオモジュールは単体で190円。ブレッドボードに組むためのDIP化基板も5枚で90円と驚きの低価格。
早速通販で取り寄せてみました。
Aitendoさんってかつては秋葉原にリアル店舗があって激安液晶モジュールを買ったこともあるのですが、現在諸事情により通販のみとのこと。
サクサクっと、ブレッドボードに配線してみました。
ファイル 51-1.jpg
Atmegaには秋月さんのArduinoクローンを参考にしたラベルを貼りました。非常に見やすくてGOOGです。

タグ:DSPラジオ Arduino

FMラジオ1号機の製作(2)

2022.12.04

で作ったFMラジオですが、イヤホンをつなげて聞くのは面倒くさいので、スピーカーを鳴らすようにしました。
秋月電子のユニバーサル基板でつくる386アンプキット240円と、ダイナミックスピーカー 8Ω56mmΦ100円を購入。
それをセリアの可愛い木箱に収めました。

ファイル 50-1.jpg
ラジオ基板の方はスイッチ類とLEDを半田を溶かしてはがして(この作業が一番大変)、基板の反対側につけなおしました。今後このキットを買って同様にケースを収める方は、最初から裏側にスイッチ類を付けることも念頭に置いておいた方が良いかも。

ファイル 50-2.jpg
木箱はニスを塗って、穴あけ加工をしておきます。

ファイル 50-3.jpg
とにかくいろいろな基板を押し込んだ状態。

ファイル 50-4.jpg
ニッケル電池の容量が少なくなるとアンプが音割れするので、アマゾンの電圧計を付けました。常時点灯なので、そっちに電池が食われるかも。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 電子工作へ応援クリックをよろしくお願いします

タグ:ラジオ キット FM

ページ移動